2016年に大ヒットし、2017年まで続いていた品薄状態は落ち着いてきた感があるIQOS(アイコス)。
ネットストアでホルダーの購入もスタートしましたし、コンビニなどで目にする機会も増えてきました。
アイコスを買いたい人には、ひと通り行き渡ったと考えられますが、これから買いたい人のためにも情報をまとめてみようと思います。
というわけで、今回はアイコスの購入方法などをまとめてみました。
目次
アイコスの購入方法まとめ
アイコスオンラインストアでホルダーの単品購入がスタート!
2018年2月よりIQOSオンラインストアにて、アイコスホルダー単品(4,980円)の販売がスタートしました。
ちなみに、IQOSスターターキットの値段は、10.980円→クーポン使用で7,980円です。
アイコスの欠点として、
・壊れやすい
・連続で吸えない(1本吸ったら3分程度の充電が必要)
の2つがあります。
なので、2本持ちの人が多いようですが、そういったときに単品販売は便利ですね。
もちろん、はじめての購入でも構わないと思いますが、その場合は充電器を別で用意する必要があります。
↓別々で買うと割高になるので、その点は注意してください。
↓手軽に使えて、価格もお手頃な卓上充電器も人気のようです。
アイコス新型(IQOS 2.4 Plus)と旧型の違い
主な変更点は、下記の通りです。
- ホルダーの充電時間の短縮(5分→4分に変更)
- ホルダーのバイブレーター機能追加(加熱開始時と吸い終わり前)
- LEDライトの変更(緑→高輝度白色に変更)
- 質感や見た目の若干の変更(壊れやすかったフタのツメの改良なども)
サイズや重量はまったく同じです。見た目もそこまで変わりませんし、あくまで調整版といった感じです。旧型はIQOS 2.4だったらしいので、新型はPlusが付いただけですしね。
メルカリやヤフオクなどで旧型を買うことは可能ですが、新型が手に入りやすくなっているので、あえて旧型を買う必要はないでしょう。
アイコス購入方法
アイコスを販売しているのは、
- アイコスストア(梅田・原宿・札幌・仙台・名古屋・心斎橋・福岡・広島・銀座・池袋)
- アイコスオンラインストア
- アイコスサービスステーション(コンビニやスーパーなど)
- たばこ販売店
となっています。
アイコスストアは、ネット(EPARK)で購入予約を受け付けています。(予約はコチラから→店舗情報 | IQOSストア)
上記店舗情報のページから、最寄りのアイコスサービスステーションやアイコス取扱いたばこ販売店の場所も調べられます。
ヒートスティックを通販で購入する
アイコスのヒートスティック(専用タバコ)は、ネットの「たばこ屋ドットコム」(FAXまたは郵送で年齢確認が必要)でも購入できます。(プレミア価格でよければ、楽天市場にもあります。)
以前は地域によってヒートスティックが手に入りづらいこともありましたが、最近はコンビニで手軽に買えるので、あまり通販で買う必要はないかもしれません。
アイコス本体は、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、メルカリ、ラクマなどで購入することも可能です。
※Amazonや楽天、ヤフオク、メルカリなどで購入した場合、製品登録ができない人もいるようなので注意。
アイコス互換品も人気
アイコスの特徴である”連続で吸えない”という欠点をカバーした互換品もいくつか販売されています。
ただ、レビューを見た感じだと、必ずしも正規品より使いやすいというわけでもなさそうです。(人によって当たりハズレがある?)
失敗しても良いというくらいの気持ちで購入したほうがいいかもしれません。
まとめ~アイコスが一番タバコに近い~
アイコスを始めとしてグローやプルームテックといった加熱式電子タバコは、2018年になって、かなり手に入りやすくなってきました。
加熱式電子タバコの中では、アイコスが一番吸いごたえがあると言われていますが、壊れやすい・連続で吸えないという欠点もあるので、いろいろ試してみるのも面白いと思います。
プルームテックのように、互換品でよければ安く手に入るモノもありますしね。
そして、ゆくゆくは禁煙できるようになれば良いのではないでしょうか。
というわけで、今回は以上です。
↓IQOS(アイコス)公式サイト